☆原油高騰等克服支援補助金【経費削減枠】の補助対象期間延長について
(福岡県中小企業振興センター)
経営革新原油高騰等克服支援補助金(経費削減枠)の交付決定を受けた補助事業者の皆様から、 半導体不足等の原因で設備機器等の納品に遅れが生じており、補助対象期間内に事業が完了できないとのお問合せを多く受けています。
このため、こうした補助事業者の責めによらない理由で補助対象期間内に事業が完了できない場合、補助対象期間の延長を行うこととしました。
補助対象期間の延長が必要な補助事業者の方は、事前にご連絡ください。
詳しくはこちら(福岡県中小企業振興センターのホームページに移動)
◇日時・会場 令和5年2月14日(火)10時30分~16時 オンライン相談 ※申込期限 2月9日(木)
〇令和4年度9月補正 新技術・新製品開発支援補助金のご案内
(福岡県商工部中小企業技術振興課)
福岡県では、コロナ禍や原油高、原材料費の高騰等の影響により停滞した地域経済の活性化のため、成長が見込まれる分野・市場への参入に向けて県内ものづくり中小企業等が取り組む新技術・新製品開発を支援します。
【募集期間】
2次:令和5年1月20日(金)~令和5年3月16日(木)17時まで
【補助率及び補助額】
補助率: 補助対象経費の2分の1以内
補助額: 500万円以内
対象経費: 材料・消耗品費、外注費、人件費、外部講師受入費、旅費、機械装置費、その他経費
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
〇事業再構築補助金 第9回公募要領が公表されました。
事業再構築補助金とは主に新事業の立ち上げや、業態転換に用いられる補助金です。
特にコロナの影響で売上が落ち込む業種では多くの企業で活用されています。
公募期間 令和5年1月16日(月) ~ 令和5年3月24日(金)18:00まで(厳守)
<活用例>
・喫茶店経営⇒飲食店スペースを縮小し、新たにコーヒー豆や焼き菓子のテイクアウト販売を実施
・衣服販売業⇒衣料品のネット販売やサブスクリプション形式のサービス事業に業態を転換
詳しくはこちら(事業再構築補助金ホームページに移動)
(福岡県商工部中小企業振興課)
国の小規模事業者持続化補助金<一般型>(第8回公募から第11回公募まで)の採択を受けた小規模事業者の販路開拓の取り組みを応援します。
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
〇令和元年度補正予算・令和3年度補正予算(国事業)
【公募要領】(小規模事業者持続化補助金〈一般型〉補助金事務局HP)
(事業チラシ)
【補助上限】
本補助事業には、枠が複数設けられており、枠毎に補助率や補助上限等が異なります。
[通常枠]50万円、[賃金引上げ枠]200万円、[卒業枠]200万円、[後継者支援枠]200万円、[創業枠]200万円、[インボイス枠]100万円
【補助率】
2/3([賃金引上げ枠]のうち赤字事業者については3/4)
〇福岡県中小企業生産性向上応援補助金
(福岡県商工部中小企業技術振興課)
国のものづくり補助金(令和元年度補正・令和三年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」)を活用して設備投資等に取り組む事業者の自己負担を軽減するため、県が上乗せ補助を行います。
(補助対象者)
次の各号のすべてに該当する事業者。
・国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」11次締切分又は12次締切分の交付決定を受けた中小企業・小規模事業者
・国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」13次締切分におけるデジタル枠又はグリーン枠の交付決定を受けた中小企業・小規模事業者
・国補助金の額の確定を受けた時に福岡県内に事業実施場所を置く中小企業・小規模事業者
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
〇経営安定特別セミナー(2/8)
「コロナ禍でのクレーム対応術」~適切な対応が大きな信頼を得る!~
(飯塚商工会議所)
コロナ禍の影響により、情報・ネット社会の進展や消費者の権利意識の高まりに伴い、業種を問わず苦情・クレームが増加しております。そのため、お店や会社では、クレームによるリスクを小さくするための対策として、経営者から従業員まで、誰が受けても上手な対応が出来るようスキルを身に付けておくことが大切です。
そこで今回は、新型コロナとの共存の中で必要となる“クレーム対応”の考え方について事例を交えお伝えいただきます。是非、この機会にご参加ください。
【日時】 2023年2月8日(水)13:30~15:30
【場所】 飯塚商工会議所
詳しくはこちら(飯塚商工会議所ホームページに移動)
〇令和4年度9月補正 福岡県中小企業支援事業 第2次説明会のご案内(2/8)
(福岡県商工部中小企業技術振興課)
日時 令和5年2月8日(水)15:00~16:30
会場 福岡県立飯塚研究開発センター(飯塚市川津680-41)
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
〇中小機構 SDGs 推進セミナー@九州 「地域と共に歩む SDGs」開催のお知らせ(2/10)
詳しくはこちら(中小機構ホームページに移動)
〇直鞍ビジネス支援センター「のおがたベース」よりお知らせ(2/10)
詳しくはこちら(直鞍ビジネス支援センターホームページに移動)
〇労働教育講座(2/20)
日時:令和5年2月20日(月)19:00~20:30
テーマ:「働く人が知っておきたい働き方改革について」
講師:佐藤 香織 弁護士(福岡城南法律事務所)
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
〇労働経営セミナー(2/20)
日時:令和5年2月20日(月)14:30~16:30
テーマ:「労働時間に関する法改正・育児・介護休業法改正と企業における実務対応」
講師:花島 正晃 弁護士(古賀・花島・桑野法律事務所)
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
経済産業省九州経済産業局
福岡県内のSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する「福岡県SDGs登録制度」の登録事業者を募集します。
【申請受付期間)
第1期 : 令和4年10月31日(月)~令和4年12月28日(水)
第2期 : 令和5年1月4日(水)~令和5年2月28日(火)
※以降も継続的に受け付ける予定です。日程は決まり次第、県ホームページに掲載します。
詳しくはこちら(福岡県ホームページに移動)
〇「福岡県経営強化改善提案制度」
(福岡県中小企業振興センター)
新型コロナウイルス禍等の影響を受けて、将来を見通すことが難しくなっている中小企業に対し、「改善提案書」を発行して経営強化への取組を支援する「福岡県経営強化改善提案制度」を開始します。
詳しくはこちら(外部リンク)